このブログもついに10記事を達成しました!
「たった10記事?」と思う人もいるかもしれませんが、ブログで10記事はかなり大変でした…

ブロガーさんなら共感していただけるはず。
この記事では、10記事達成でのPV数や収益状況を公開していきます!
10記事達成の期間・PV(表示回数)・収益
さっそく、10記事達成時点でのデータです。
期間 | 15日(2025/8/14~8/28) |
PV(表示回数) | 106回(1日平均7.06回) |
収益 | 0円 |
1記事の平均文字数 | 2,978文字 |
手ごたえは全然ありませんでしたが、一般的に10記事時点はこれくらいみたいですね。
少し詳しく見ていきましょう。
期間:15日+準備2週間
「15日で10記事って結構早くない?」
と思った方、すみません…
実は、事前に5記事ほど書いてからブログを公開しました。
ブログ開設の2週間くらい前からWordPressを設定しながら記事を書いてました。
なので、実質の執筆期間は約1か月(3日に1本)ですかね。
それでも自分としてはなかなか頑張りました。

毎日更新している人はすごすぎます。
下書きを準備したのは、ブログの方向性も決まってなかったので、ある程度カテゴリーができてから開設しようとしたためです。
今もカテゴリーは固まりきってませんが、準備ばかりして開設を遅らせるのもよくないと思って見切り発車しました。
PV(表示回数):106回
15日間のPV(表示回数)は106回でした。
ブログをやる前からPVという言葉は知っていましたが、現在のGoogleアナリティクスでは「表示回数」という項目に変わったようですね。
意味としては同じようなものらしいので、「PV ≒ 表示回数」だろうと思ってます。(この辺もまだ勉強中…)
で、15日間で表示回数106回と言うと、1日あたり7.06回。
最初はゼロが当たり前と聞いてますので、ゼロじゃないだけありがたいことです。
1年以上休眠していたXを再開したことで、X経由で訪問してくれた人がほとんどです。
Xなしではほぼゼロだったでしょう。
ブログがきっかけで、新たなフォロワーさんともつながることもできました。
当面はPVを気にせず、記事数を増やすことに集中していきます!

(でも気になっちゃうんですよね…)
収益:ゼロ
収益は当然ゼロ!
というのもまだGoogleアドセンスも結果待ち(8/28申請)ですし、アフィリエイトも導入していません。
まずはアドセンスに合格できるまではブログを整えていこうと思っています。
収益化は、執筆にも慣れて、読みに来てくれる人が多少増えてからかな~と考えています。

今は収益化よりも、記事をもう少し楽に書けるようになりたいです…
1記事の平均文字数:2,978文字
1記事の平均文字数は2,978文字でした。
2,000文字の記事が多くて、何本か4,000~5,000文字の記事があった感じです。
最初は2,000文字も書けるかなと不安でしたが、記事のテーマを表現しようとすると自然と文字数も増えてくるので、文字数が少なくて悩むということはありませんでした。
むしろ文章が冗長になりがちで、無駄に文字数が増えるほうが多かったです。
引き続き、文字数にはこだわらず伝えたいことが伝わることを目指していきます。
最初の10記事と一番読まれた記事
実際に書いた10記事がこちらです。
- AI時代にブログを始める意味はある?50代目前から月1万円を目指す
- ChatGPTがGPT-5で塩対応に?GPT-4oとの違いと戻す方法
- WordPressでPNG画像がJPGに勝手に変換される【原因は EWWW Image Optimizer】
- WordPressの画像を入れ替えたい|Enable Media Replace
- WordPressで公開済みの記事を安全に編集する|Yoast Duplicate Post
- ブログ開設前に知っておくべき!ドメインの過去履歴【インターネットアーカイブ】
- ブログを書くのが恥ずかしい僕が、それでも公開しようと思った2つの考え方
- 【2025年8月】インターネットアーカイブから過去のブログ削除に成功しました
- ブログの初期費用はいくら?実際にかかった金額を公開
- 未経験からフリーランスを目指して失敗したけど、挑戦してよかった話
一番読まれたのは、2記事目の「ChatGPTがGPT-5で塩対応に?GPT-4oとの違いと戻す方法」でした。
ブログの相談役でありパートナーだったChatGPTが豹変して戸惑った勢いのまま記事にしたものです。
どうやらこの記事は検索流入が少しありまして、GPT-5が登場してすぐなので競合も少なく検索に出やすかったみたいですね。

読まれたのはまだ10回くらいですが、少しでも役に立てていればと思います!
本当は関連記事を増やすのがいいのかもしれませんが、今は書けそうな記事を書くので精一杯なので、自然に関連記事が生まれるようになれればと思います。
実際に10記事書いて気づいたこと
1記事書くだけでも大変
ブログは読むのは簡単ですが、書くのは100倍大変でした…

いつも飛ばし読みしてすみませんでした
自分でブログを書くと、世にあるブログがどれだけ神経を使って書いてあるかが分かります。
ブログ書いている人はみんなすごいと思いました。
読まれないと分かってても辛い
「最初は読まれない」とは聞いていましたが、実際やっぱり読まれません。
覚悟はしていたつもりですが、分かっていてもやはり辛いと感じたのは自分でも意外でした。
でも、読まれるのが目的ではないはずなんですよね。
読んでくれた人に「読んでよかった」と思ってもらえるかどうか。
PV数ではなく「読んでくれた人」を想像して書いていきたいと思います。
他の人と比べてはいけない
これはブログに限らずですが、「他の人と比べてはいけない」と改めて感じました。
そもそもブログを開設してばかりなので、他のブログは先を行くばかりです。
検索結果なんて、猛者ばかりが表示される世界です。

そんな人たちと比べるのは、自ら挫折の道を進むようなもの!
「比べるべきは過去の自分」と言い聞かせて、20記事を目指していきます。
まとめ
以上、ブログの10記事時点のリアルなデータでした!
ブログを書いていると大変なことばかりです。
でも、これだけ力を注いでいるということは、夢中になっているということ。
そして、1記事書くごとに何かしら成長を感じることができます。
何歳になっても、夢中になって成長できるというのは素晴らしいこと。
20記事に到達できたら、次は自分がどうなっているか楽しみです。
ブログを書いているみなさん、一緒に頑張りましょう!